WordPressを使ったブログづくり。
全然詳しくない初心者の私がどうやってつくってみたのか、流れを書いてみます。
自分用の記録として、そして自分が細かな説明ができないということもありますが、私が参考にしたページを読んでいただければ、こんなブログが意外と簡単にできると思います。
WordPressを始める前に、まずレンタルサーバーとドメインが必要です。
レンタルサーバーは場所(土地)、ドメインは住所のようなものだと考えたらいいと書かれている方がいました。そう言われたら分かりやすいですね。
レンタルサーバー契約
調べてみるとまずレンタルサーバーがいろいろあって迷いました。
エックスサーバー、mixhost、さくらのレンタルサーバー、ロリポップ、他にもたくさんありよく分かりません・・・。
でも「レンタルサーバー 比較」と検索すると、料金や容量、表示速度など、いろいろな方がレンタルサーバーの比較してくださっていました。
いろんなページを読んで、最終的に私が決めたのは「エックスサーバー」でした。
使っている方が多いのと、初心者へのサポートもしっかりしてそうと思ったからです。
そして、WordPressを使うと決めていたので、立ち上げるまでが分かりやすく簡単にできるというのも決め手でした。
初心者が下手な説明をするよりも、エックスサーバーに決めたらこちらのページを読みながら順番に進めていけば大丈夫です。

こちらのページの説明通りにしてやっていけば、私でもできました。
もし細かい部分で分からないことがでてきたら、詳しい方が書いてくださっているページを参考にしたり、エックスサーバーへ問い合わせをしてみてください。
私も途中、ちゃんと思ったプランでサーバー契約できているか不安になってエックスサーバーへ問い合わせをしたのですが、すぐに対応してもらえました。
ドメイン取得
エックスサーバーではドメインも合わせて取得できます。エックスサーバーを利用している間はドメイン費用はかかりません。
ということで、こちらも自動的にエックスサーバーで取得することになりました。
料金がお得になる期間限定のキャンペーンも時々あるので、チェックしてみてくださいね。
初心者の私は他のレンタルサーバーに乗り換えることもないと思うので、ブログを続けている限りはエックスサーバーさんでお世話になるかと思います。