お給料が入ったら、まず何をしていますか。
家計整理を学んでから、私が実行している“一ヶ月の家計管理が楽になる第一歩”を今日はお伝えしてみます。
☑ 家計簿をつけるのが苦手
☑ あるだけお金を使ってしまう
というような方におすすめです。
お金を下ろすのは月に一度だけ
我が家の家計はお給料日からの1ヶ月管理です。
お給料日がきたら、1ヶ月に必要な生活費と引き落としされる金額(光熱費・通信費・保険料など)を下ろします。
我が家の場合は住宅ローンを組む時、お給料振り込み口座を新しく作る必要があったので2つになってしまったという経緯があります。
他の料金の引き落とし口座の変更手続きをしてもよかったのですが、どちらにしても生活費分は下ろすので、その時にまとめて下ろして別の口座に移動させています。
管理しやすくしようと思ったら、本当はお給料が入る口座と諸々の料金が引き落としされる口座は1つがいいです。
そして、下ろすのは月に一度だけ。あとはその下ろした生活費の中で1ヶ月過ごします。
以前は足りなくなる度に下ろしていました・・・。
下ろす金額は月の予算を立てたら見えてくる
月に一度しか下ろさないとなると、いくら下ろすかが重要ですよね(笑)
一ヶ月の生活費にいくら使っているのか。まずひと月分だけ把握してみましょう。
これまで家計簿をつけていなくて、なくなったらその都度下ろして使っているという人は、一ヶ月の金額をちゃんと出すと自分でビックリするかも知れません。
もし使い過ぎていたと思うなら、見直すチャンスです。
ムダ遣いをしていないか、見直せる出費はないか。よく見てみてください。
そして、ムリのない範囲で予算を立ててみましょう。
口座からの引き出しを月に一度にしたらどうなったか
お金を下ろすのを月に一度と決めたことで、以前より予算を守ろうとするようになりました。そして余計な出し入れをしていないので、通帳を見ればひと月の支出がすぐに把握できます。
これって、シンプルで本当に分かりやすい家計管理だなと思います。
通帳を何冊も持って出入金をあちこちでしていると、家計もちらかります。
・出金は月に一度だけ
単純なことかも知れませんが、これで家計管理が楽になります。まずはひと月試してみてくださいね。