我が家の洗濯洗剤。
香りが強い合成洗剤は使いたくなくて、これまで石鹸洗剤などいろいろと試してきました。
自然派洗剤を試してみたい方の参考になれば嬉しいです。
液体せっけん そよ風
近くのホームセンターで売っていたので、そよ風の粉タイプを試していました。
こちらの液体の方が使いやすいのではないかと思います。
粉のそよ風を使っていたのは随分前ですが、香りが適度にありました。
もともと子どもの靴下など汚れがひどいものは、先に手でつまみ洗いをしてから洗濯機に入れていたので、洗浄力にも問題は感じませんでした。
えがおの力
洗濯だけでなく、食器洗いや掃除、洗車、ペットのシャンプーにまで使える洗剤で現在も使用中。
原材料は米ぬか、ヤシ、松の油、水。洗濯には水30Lに対して15ml、大さじ一杯でいいんです。
我が家では、洗濯だけでなく食器洗いにも使っています。
食器洗いは原液を1.5~3倍に薄めて使えばいいということで、とても経済的です。
ベビーマグちゃん
こちらは洗剤なく、高純度のマグネシウムがネットに入っていて、水の入った洗濯機に入れて発生するアルカリイオン水で汚れを落とすというもの。
ポンと洗濯機に入れるだけなので、楽ちんです。
他にも「洗たくマグちゃん」「ランドリーマグちゃん」がありますが、洗たくマグちゃん < ベビーマグちゃん < ランドリーマグちゃんの順で内容量が多くなっています。
我が家は洗濯物の量に合わせて2~3個入れていました。
使用する度にマグネシウムの粒が少しずつ小さくなり、使用回数約300回を目安とあります。
毎日1回洗濯をして10ヶ月くらいが交換時期。毎日洗濯してもこれだけ使えるなんて、とても経済的で嬉しいですよね。
しばらくずっとマグちゃんを使っていたのですが、洗濯漕の汚れがやっぱり気になって、最近はこちらにはまって?います↓
バンブークリア
原材料は竹炭、竹炭灰、湧水。これは洗剤なのか?というような材料です。
45Lに対して15ml(大さじ1)入れたらいいだけ。
泡は立ちません。含まれるアルカリ成分が皮脂汚れなどの脂肪酸に反応して汚れを分解するそうです。
最初は半信半疑で使ってみた結果、部屋干ししてもにおいが気にならないし、洗濯洗剤を使っていた時に感じていた乾いた後のゴワゴワ感もなくて、大満足でした。
一番びっくりしたのは、洗濯漕がびっくりするくらいキレイになったことです。
夫にも思わず「見て見て!」と見てもらいました。
洗浄力が気になったので、今はほんの少しだけ「えがおの力」を一緒に入れて回したりもしています。
この辺は個人的趣味ですね(笑)
薄めて掃除にも使えるようなので、これから試してみようと思います。
洗剤を選ぶ基準は、できるだけ環境にやさしいもの、においのつかないもの。
香害という言葉もありますが、洗濯した後の洗濯物のにおいがきつい合成洗剤は使いたくなくて。
自然派洗剤は少し高く感じる人もいるかも知れませんが、実際には一回に使う量も少ないし、人にも環境にも負担をかけずに済むと考えたら、逆に安いのではと個人的には思っています。